2020/07/28
みなさんこんにちわ!
少し日が空きましたが、今回もまっちゃんがパクテムだよりをお送り致します。
先日バージョンアップ情報を紹介しました足踏み式消毒スタンド『アルシュー』の続報です。
上記写真の様に、小児向けアルシューを開発進めつつ、
各パーツの仕様変更をして、使い勝手の向上を狙い試行錯誤を繰り返して、
この度、新型足踏み式消毒スタンド『アルシューⅡ』として完全リニューアルとなりました。
まず、大きな変化としてはトレーの設置です。
噴霧液が誤って膝にかかってしまう、アルコール液が床にかかってワックスや塗料が溶解した、
といったお声を頂いておりましたので、この度改良案として採用しました。
より設置して頂ける場所の幅が広がったと思います!
続いての変更としては、ポンプディスペンサー周辺ですね。
背面に取り付けてある案内板の内容を更新してより分かり易く変更、
マジックテープだけでなく、ノズルの位置をキープする機構を取り入れ、
より安定した噴霧を実現させました。
キープ機構は市場に出回っている太いノズルにも対応出来る懐の深さで、
マジックテープも巻きやすくなるように改良を加えました。
小児用アルシューは『アルシューJr.(ジュニア)』として展開します。
色々な年代のお子さんに踏んで貰い、その感想を受けて改正し、販売開始となりました。
幼稚園児~小学生低学年をターゲットにこちらは展開していきます。
最終的に高さは看板抜きで700㎜Hと、『アルシューⅡ』とは200㎜以上の差があります。
やや駆け足での紹介でしたが、今後も細かい更新は続いていく予定です。
写真の様に黒塗りのアルシューを検討していたり、ペダルのサイズを大きくしたり、
機構の見直しをかけたり等々、まだまだ進化は留まることを知りません!
色々なお客様の声を是非聞かせて下さい!
お問い合わせも相変わらず好調で、順調に売れて行っています。
この機会に是非、御購入を御検討下さいませ!
以上、今回はここまでです。また次回の更新でお会い致しましょう!
2020/07/07
みなさん、こんにちわ!
まだまだ止まらぬ更新の嵐!
今回も小童営業マンのまっちゃんと宜しくお付き合い下さいませ!
さて、今回は前回の予告通り、『パクテムⅠ』の新展開についてお話させて頂きます!
ポップアップも含めて予告しておいた写真ですが、これは弊社の会議室の様子です。
通常版『パクテムⅠ』の開発中に、特注仕様の展開も視野に入れようと、
通常版仕様が固まるとほぼ同時に、こちらの開発も進めました。
最大の魅力は特注仕様なので、
御要望に合わせて好みの形状でパーテーションを作製出来ることです。
サンプルカットマシン仕上げになりますので、
納期が通常版よりも必要になりますが、採寸をして正確なデータを基に特別仕様を作製致します。
例えば、弊社の会議室仕様ですと、
ブースの様に区切ることで正面方向だけでなく、横方向への飛沫防止シールドも展開しています。
また一般仕様で謳っている視認性の高さは変わらず受け継いでおり、
座席に座った際の視線での景色を見て貰えれば一目瞭然ですが、
正面方向も全く問題無く良好な視界を確保出来ており、
サイドに目をやってもパーテーションがあることを感じさせない開放感を達成しております。
基本構造はあくまで『パクテムⅠ』ですので、
ダンボールの耐久性や加工性の高さを更に引き出すために、
サンプルカットマシンをフル活用してお好みの仕様で完成させます。
御要望の際は、弊社営業担当がお伺いさせて頂ける範囲の地域でしたら、
お打ち合わせにお伺いし、採寸して御見積り致します。
上記以外の地域からお問い合わせ頂いたお客様は、
御希望の寸法や仕様のやり取りを営業担当が応対し、
ご希望に沿った仕様で提案・御見積りし、お手元にお届けさせて頂きます。
お問い合わせは、
弊社のメールフォームから御連絡して頂ければ、営業担当がそれぞれ返信致します。
寸法などのやり取りについては御電話では難しい部分も御座いますので、
メールでのお問い合わせに御協力して頂けますと幸いです。
さて、前回更新でお伝えしていた新しい試みですが、
YouTubeで動画を配信することになりました!
最初の動画は足踏み式消毒スタンド『アルシュー』も併せて、
弊社の新型コロナウイルス感染症対策商品の紹介動画となっています。
初めての動画なので拙い部分も多々ありますが、見て頂けますと幸いです。
それでは今回はここまでになります!
また次回の更新でお会い致しましょう!
2020/07/02
みなさん、こんにちわ!
最近HP更新でお届け出来る情報が多くて嬉しいです!
今回も小童営業マンのまっちゃんに宜しくお付き合い下さいませ!
さて、今回は2020年5月13日に情報開示しました、
弊社の新型コロナウイルス感染症対策商品 第一弾として御紹介しました、
足踏み式消毒スタンド『アルシュー』のバージョンアップ情報をお届け致します!
先行情報で開示した写真ですが、
サイズが違うことがお分かり頂けますでしょうか?
大好評だった従来仕様ですが、御購入頂いたお客様の声を後々に聞かせて頂くと、
『子供には少し背が高い』、というお声を頂いておりました。
そこで協議を重ねて作り出したのが、小児向けサイズの展開です!
従来仕様が背面のプラプレートを除いて、
寸法:L250×W300×H930㎜だったことに対して、
小児向けは寸法:L250×W300×H730 ㎜と200㎜の高さ調整を施しました。
対象年齢を幼稚園~小学校低学年の子供の身長に合わせて開発しており、
実際に適応年齢の子供に踏み込み試験をして貰い、消毒作業が出来るか試して貰いました。
写真の様に楽しんで消毒作業をしてくれて、
スーパーなどの入り口で親子で仲良く消毒して貰っている情景が目に浮かびました。
また細かい部分にもメスを入れて改良し、
専用ボトル以外で太いディスペンサーのボトルを設置されても対応出来る様に押し込み部分を改良、
更に横ズレ防止のストッパーを設置、固定ベルトも改良しています!
また背面のプラプレートをビス固定での回転式から、
前面への差し込み式固定に変更して、長期間の設置で緩んでしまう心配を解消しました。
更に足踏み式のスタンドなのに手で押し込んでしまう人がいることが絶えないとのお声を頂戴したので、
上から手でどれだけ押し込んでもアルコールが噴霧されない様にしました。
足踏みだけでの非接触消毒作業を確立する為の一助となります!
以上が大まかな変更点です。
今後もオプションパーツや、改良を検討していくことは出て来ますが、
一先ず反応の多かった点を改良・対応して『アルシュー Ver.2.0』と銘打ち、
更なる大好評を既に頂戴しております。
また安全性について御報告ですが、
メーカー独自で耐久試験として50万回の踏み込み試験を実施し、
こちらでの故障などは無く、無事にクリアとなりました!
標準機も小児用も構造は同じですので、どちらでも安心してお使い頂けます!
御興味を持って下さった皆様、
電話番号:0748-67-1511か、
弊社のメールフォーム迄お問い合わせ下さいませ!
私を含めまして、営業担当が御対応させて頂きます!
それでは今回はここまでです!
次回は一緒にチラ見せ告知した『パクテムⅠ』の新しい展開を御紹介出来ればと思います!
そっちでは私も新しい試みに挑戦するつもりですので、
次回更新をお楽しみにして頂けましたら幸いです!
2020/07/02
皆さん、こんにちわ!
今回も小童営業マンのまっちゃんに宜しくお付き合い下さいませ!
さて、今回は前回のぱくてむ語りにて告知した通り、
高い視認性とコミュニケーションを円滑にするために、
窓を大きく取ることについての開発裏話・秘話を御紹介致します!
前回の更新で書きましたが、『富岳』のシミュレーション結果を参考に開発がスタートしています。
一般的なテーブルや机は700㎜前後の高さがあるので、
1400㎜の高さを再現する為には、700㎜のパーテーションである必要が有ります。
デスクの上に700㎜というと相当な高さになるので、
窓が無ければかなりの圧迫感を感じることは弊社内で試験しました。
そこで視認性を高めること、圧迫感を無くすことを目標に窓を大きめにとって、
アクリル製のパーテーションに負けないコミュニケーション能力の獲得を目指しました。
窓が大きくなると必然的に剛性が落ちてしまいますが、
そこについては次回改めてお話させて頂きます。
コミュニケーション能力の獲得の為には透明度の高いフィルムが必要です。
アクリル板を利用しようかと思いましたが、この大きさだと重くなり、
手軽で無くなると同時に、倒れてしまった時の危険性を感じました。
今度はPEのフィルムとPPのフィルムを試してみましたが、
PEはシワが寄ってしまい耐久性に問題が出てしまいました。
PPに関しては剛性は問題無かったのですが、少し透明性に物足りなさを感じ、
更にキズも付きやすく、作業性に難がありました。
困っていた時にPETフィルムを試したところ用途にピッタリで、
透明度も高く、シワも寄り辛く、作業性も悪くないことが検証出来たので、
これを採用し、今回の製品化へと至りました。
日頃様々な包装資材を取り扱っている経験が活きて、
視認性の高い大きな窓という課題をクリア出来ました。
次回はある程度の使用期間でも問題の無い耐久性についてお話させて頂きます。
それでは次回の更新でお会い致しましょう!
2020/06/30
皆さんこんにちわ!
小童営業マンのまっちゃんに今回も宜しくお付き合い下さい!
さて、新型コロナウイルス感染症対策品として、
(株)アサヒパクテムが取り扱いを開始した、
足踏み式消毒液スタンド『アルシュー』と、
自社開発を行った飛沫防止デスクシールド『パクテムⅠ』について、
新しい展開が出て来ましたので、ここでチラ見せ情報!
『アルシュー』にサイズ違いが…!?
これは一体どういう展開が待っているのでしょうか…?
さらにこのがっちりとした特別仕様のデスクシールドは『パクテムⅠ』…?
詳細は近日大公開致します!
ぜひお楽しみに!!
現在のラインナップはこちら!
2点とも多数のお問い合わせを頂戴し、大絶賛発売中となっております!
2020/06/24
皆さん、こんにちわ!
今回も小童営業マンのまっちゃんに宜しくお付き合い下さいませ!
さて、前回アップした記事は一般的な商品紹介記事として、
完全自社開発商品 飛沫防止デスクシールド『パクテムⅠ』を紹介しましたので、
今回から自社開発である点を大きく取り上げつつ、
カタログ等では割愛せざるを得なかった部分を売り込みさせて頂きたいと思います!
自社開発商品ならではの開発裏話や秘話など織り交ぜつつ、
この『ぱくてむ語り』にてシリーズ化してどんどん語って行こうと思います。
宜しくお付き合い下さいませ!
次世代スパコン『富岳』のシミュレーションを参考に!
記事を書いている6月23日現在、
性能一位となったと報道が過熱している、令和3年より本格稼働予定の次世代スパコン『富岳』が、
新型コロナウイルス感染症の蔓延に対するシミュレーションをテスト運用を兼ねて複数例こなしており、
その中でもエアルゾル(飛沫)に対するシミュレーションを見て私たちはこの商品の開発を決めました。
上記のようなシミュレーションが報道されてからよくよく市場を調べてみると、
世に出回っている飛沫対策用パーテーションの多くが、
上記にある140㎝という条件をクリア出来ないということが分かりました。
アクリルなどでここまでの高さを作るのはコストが高い、
紙製だと安価だが、閉鎖的でコミュニケーションが取れない。
プラダンだとこの高さになると自重で負けてしまう等、色々と問題があることを知りました。
そこでこれは我々の技術力の出番だと、当社のダンボール加工で培ったノウハウや、
その他包装資材も多く取り扱いしている経験を組み合わせて、
いくつか試作品作りに取り掛かりました。
コミュニケーションを取るために、窓は出来るだけ大きく取りたい、
剛性も追及して、ある程度の使用期間でも問題無く耐えられる仕様を目指す、
ダンボールの加工性を活かして、もう一工夫の付加価値を付けたいと、
試作を重ねる中で検証して私たちも満足出来る物が完成致しました。
次回更新時には窓を大きく取ることについての開発秘話をお届けしたいと思います。
それではまた次の更新も宜しくお願い致します。
↓前回の記事が気になった方はこちらから!↓
2020/06/22
皆さん、こんにちわ!
今回も小童営業マンのまっちゃんがお届けさせて頂きます。
さて、ポップアップと前回記事で開発商品をチラ見せで提示させて頂きましたが、
この度、遂に完成となりましたので、満を持しての御紹介となります、
その名も飛沫防止デスクシールド『パクテムⅠ』です!!
新型コロナウイルス感染症収束の見通しが見えない現状の中で、少しでも社会貢献したいという、
『売り手良し・買い手良し・世間良し』という近江商人三方良しの精神から、
『機能性とコストの両立を実現!』を開発コンセプトに掲げて自社開発を行ったこの商品は、
(株)アサヒパクテムの新型コロナウイルス感染症対策品の第二弾としてデビューです!
自社開発の製品としまして飛沫防止デスクシールド『パクテムⅠ』は、
特に以下の2点をアピールポイントとして謳っています。
アピールポイント1:透過性を最大限に配慮した設計!
自社加工のメイン製品であるダンボール加工に対するノウハウを詰め込んで、
強度限界まで窓枠を大きく開けて、フィルム部分にはPET素材を採用しました。
透明度も高く、何より丈夫でシワが寄らないので、使用中の視認性を妨げることもほぼありません。
圧迫感を排除して、顔を見てのコミュニケーションが取れる機能性を実現しました。
写真の枠内と枠外を比較して見て頂ければ透明度の高さ、
また周りのパソコンなどと比較して頂ければ枠部の大きさが御理解頂けると思います。
アピールポイント2:使用環境に合わせて形状変更が可能!
軽量に仕上がっているだけでなく、組み立ても簡略化し、どなたでも簡単に運用出来る様に設計しました。
また、受付カウンター、デスク間といった使用状況に合わせて、
ミシン目を切り取って頂くことで、形状変更することが出来ます。
工具は一切不要なので、子供から高齢者までどなたでも安心・安全に作業して頂けます。
切取線半分でカットすれば、
封筒などの書類のやり取りにちょうどいい書類窓を付けることが出来ます。
更に上段まで切り取ると、
受付カウンターなどではこの形態で設置して頂ければ、
伝票や少し厚めの封書などのやり取りも可能になります。
如何でしょうか、ダンボールだからこそ出来ることを目いっぱい詰め込んだ、
社会貢献を追求したダンボール製パーテーションとして、最高の仕上がりを自負しております!
また3枚からの購入が出来ることでコスト面でもメリットを出すことを心がけています。
販売単位をお手ごろにして、一度に必要数からかけ離れた無駄な購入をして頂く必要が無いように、
販売単位は3枚入り/箱にて、希望小売価格は5,850円/箱です。
こんなパーテーションを待っていた!というお客様も多いと思います。
是非とも、御購入を御検討下さいませ!
お問い合わせはメールフォームからか、
0748-67-1511(代表)にてお問い合わせ下さい!
新型コロナウイルスに日本が、世界が屈しないことを願いつつ、
今回はここまでとさせて頂きます。
また次回の更新でお会い致しましょう。
2020/06/01
皆さん、こんにちわ!
今日も小童営業マンのまっちゃんがお届け致しますよ!
今回は久しぶりのぱくてむ語りを更新ですが、今回は新商品開発情報をチラ見せ致します!
今回チラ見せさせて頂く、現在鋭意開発中の新商品はこちら!
はい、パーテーションですね!
圧倒的なコストメリットと、組み立てやすさを目指して現在何度もサンプルを試しているところです。
世に多く出回っているプラダン製の物より安価で処分するのにも手間がかかりません。
加工はサンプルカットマシンをフル活用するので、
大量生産はちょっと難しいですが、逆に大量生産品では出ない質感と品質、
将来的に御希望の声が多いサイズは特注で作製する等の展開も見込めます。
サンプルカットマシン稼働の様子。
こんな感じで製造しています!
また御好評頂いている足踏み式消毒スタンド『アルシュー』ですが、
御紹介させて頂いた後も大人気でして、
毎日問い合わせ多数の状況が続いております。
過去ページに詳細記事がありますので、また見て貰えると有難いです!
それではまたお会い致しましょう!!
2020/05/22
皆さん、こんにちわ!
まだまだ小童営業マンのまっちゃんです。
本日は長さを克服した事例を御紹介します!
紙の桁貼りは今までもやらせて頂いておりましたが、
今回プレス機を改造して長物でも桁貼り出来るようにしました!!
連結出来るようにしました!!
これで何と2400㎜の長尺ケースも桁貼り出来ます!
紙桁貼りを採用するかどうかは中身の製品とその重量と相談になりますが、
またアサヒパクテムで作業出来る内容が増えたことは間違いありません!
この熟練の職人の様な雰囲気で作業していますが、
本日が初めての連結作業で内心ドキドキしている作業者です(笑)
新型コロナウイルス対策もばっちりで作業しています!
いつでも御引き合い下さい。
先に御紹介しました足踏み式消毒スタンド『アルシュー』ですが、
お陰様で大好評販売中です!
今後の世情も鑑みて是非とも、御採用頂きましたらと思います。
また新しい情報が入りましたら、更新致します!
それでは、次回の更新でお会いしましょう!
2020/05/13
皆様、こんにちわ。
(株)アサヒパクテムの小童営業マンこと、まっちゃんです。
新型コロナウイルス感染症拡大している現状にマッチしたのでしょうか。
現在、とんでもなく売れている商品を今回は御紹介させて頂きます!!
何と一日辺り50台以上のペースで御注文を頂いている超売れ筋商品、
その名も足踏み式消毒スタンド『アルシュー』です!!
皆様、感染症対策として各出入口にアルコールなどの消毒液を設置されているかと思いますが、
実は本来の消毒効果が得られていないことにお気付きですか?
例えば上記の様にトリガー式、プッシュ式に拘わらず、
人の手で操作して消毒行為を行う方式ですと、
不特定多数の方が操作部分に触れることになるので、操作部分は完全な不衛生状態になってしまい、
消毒行為自体が不衛生な行為となってしまう、本末転倒な結果に繋がり兼ねません。
比べまして、この足踏み式消毒スタンド『アルシュー』は、
足踏みという簡易な操作で、ディスペンサー(ノズル部分)まで連動して、
ボトル内の消毒液を手の平へと噴霧します。
手で触れることが一切ない消毒行為ですので、
衛生的な管理と使用が可能なのです。
また、サイズもコンパクトでして、
約L250×W300 ×H1030㎜という大きさで、重量も約3.2㎏です。
設置面積をコンパクトに収めただけでなく、軽量に仕上げてありますので、
各出入口や施設内でも気軽に設置して頂けます。
他にもアピールポイントはいくつかありまして、
ペダルを踏むだけの簡単操作、容量約1ℓの専用空ボトル付きでの販売、
専用ボトル以外のボトルでも簡易な調整で使用可能です。
付属の専用ボトルは空ボトルですので、中には消毒液は入っておりません。
悪しからずご了承下さいませ。
御購入希望の方はお問い合わせにありますメールフォームからか、
0748-67-1511(代表)までお電話下さいませ。
弊社カタログPDFです。
良ければ、こちらも御確認下さい!
設置方法が記載されている取扱説明書PDFです。
動画に飛べるQRコードも画面越しで読み込めます。
こちらも御活用下さいませ!
以上、新型コロナウイルス感染症対策商品の御紹介でした。
またお会い致しましょう!
2021年03月30日
2021年03月26日
2021年03月15日
2021年01月21日
2020年11月30日